![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() 大隅半島には桜の名所と呼ばれる場所がたくさんあります。紹介するページは作者が探訪した桜の名所の一部です。開花情報やお花見情報に役立てば幸いです。 |
|||||||||||||||||||||||||||
大隅半島一円の桜名所 ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
串良平和公園 鹿屋市串良 | |||||||||||||||||||||||||||
平和公園を中心に東西1.3キロ、南北1.2キロにわたってそれぞれ約1000本の桜が植栽され、大隅半島屈指の花見スポットとなっている。桜開花の時期は「くしら桜まつり」が開催され、たくさんの花見客で賑わう。 | |||||||||||||||||||||||||||
2013 くしら桜まつり |
|||||||||||||||||||||||||||
駐車場800台。鹿屋市串良総合支所0994(63)3111 | |||||||||||||||||||||||||||
串良平和公園の桜 | |||||||||||||||||||||||||||
4月第一日曜日は「くしら桜祭り」で賑わう。 |
|||||||||||||||||||||||||||
桜並木の提灯が、華麗な風情を醸し出す。2010/4/2 |
|||||||||||||||||||||||||||
平和公園の桜 2010.3.22 |
|||||||||||||||||||||||||||
串良平和公園の桜 2010.3.22 |
|||||||||||||||||||||||||||
平和公園の桜 2009・3・24 |
|||||||||||||||||||||||||||
串良平和公園の桜 2008年4月3日 |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
鹿屋中央公園の桜 | |||||||||||||||||||||||||||
市役所近くの鹿屋中央公園は見晴らしが良く、便利な場所だけに昔から人気のお花見スポットだ。 | |||||||||||||||||||||||||||
2009・3・25 |
|||||||||||||||||||||||||||
夜桜の花見で賑わう中央公園の桜 2008年4月3日 |
|||||||||||||||||||||||||||
満開の桜並木から眼下の市街地を望む。 2008年4月3日 |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
鹿屋運動公園(西原)の桜 | |||||||||||||||||||||||||||
市営野球場と陸上競技場に隣接する鹿屋運動公園の桜 | |||||||||||||||||||||||||||
桜満開、見頃をむかえている。2009・3・25 |
|||||||||||||||||||||||||||
2008年4月3日 |
|||||||||||||||||||||||||||
基地前道路の桜並木と一体化して今の時期、桜公園の様相を呈する。 2008年4月3日 |
|||||||||||||||||||||||||||
海上自衛隊鹿屋航空基地沿道の桜 | |||||||||||||||||||||||||||
鹿屋自衛隊基地内や国道269号沿い約2.5Kmに桜並木約830本が続く。基地内は開放されないので外からの見学となる。 | |||||||||||||||||||||||||||
国道269号線沿いの桜並木、ほぼ満開に近い。2009・3・25 |
|||||||||||||||||||||||||||
2008年4月3日 |
|||||||||||||||||||||||||||
満開の桜並木が続く基地前の269号線 |
|||||||||||||||||||||||||||
田崎みどりの広場(田崎神社の近く) | |||||||||||||||||||||||||||
騒音対策移転地跡に80本前後のソメイヨシノ。近くにかのやグラウンド・ゴルフ場があり、ゴルフの後の花見もお薦めプラン。 | |||||||||||||||||||||||||||
2010・3・22 五分咲き |
|||||||||||||||||||||||||||
2010・3・22 |
|||||||||||||||||||||||||||
桜満開。広場を横切る道路は桜の並木道と化する。2009・3・25 |
|||||||||||||||||||||||||||
騒音対策移転地跡に植栽された田崎のサクラ 2008年4月3日 |
|||||||||||||||||||||||||||
日本一規模のグランドゴルフ場近くの田崎みどりの広場の桜 2008年4月3日 |
|||||||||||||||||||||||||||
大隅湖(高隈ダム公園)の桜 (鹿屋市) | |||||||||||||||||||||||||||
湖畔や周辺に植えられた数百本の桜が湖面を彩る。静かに観賞するにはもってこいの場所である。 | |||||||||||||||||||||||||||
大隅湖の桜 2010年3月22日 |
|||||||||||||||||||||||||||
大隅湖の桜 2008年4月1日 |
|||||||||||||||||||||||||||
大隅湖対岸にあるアジア太平洋農業研修センター近くの桜 2008年4月1日 |
|||||||||||||||||||||||||||
もつとくわしく![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
吾平山上陵 鹿屋市 | |||||||||||||||||||||||||||
吾平山上稜入り口や大隅公園入り口沿道の桜約200本近くが咲きそろう。2008年4月7日 |
|||||||||||||||||||||||||||
花吹雪の舞う吾平山上稜駐車場の桜 2008年4月7日 |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
やぶさめの里総合公園 肝付町 | |||||||||||||||||||||||||||
高山やぶさめ館入り口沿道に咲く桜 ソメイヨシノ約50本 2008年4月7日 |
|||||||||||||||||||||||||||
奥の建物は高山温泉ドーム 温泉に入ってからの桜見は最高の気分だ。2008年4月7日 |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
あすぱる大崎・ふれあいの里公園の桜 大崎町 | |||||||||||||||||||||||||||
満開が過ぎ、花びらが散り始めていた。 2009・3・24 |
|||||||||||||||||||||||||||
あすぱる大崎・ふれあいの里公園入り口沿道の桜 ソメイヨシノ約200本 08/4/7 |
|||||||||||||||||||||||||||
満開のふれあいの里沿道の桜 もうしばらくは楽しめそう。08/4/7 |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
松山城跡 志布志市松山 | |||||||||||||||||||||||||||
ソメイヨシノとヤエザクラなど約1000本。夜はライトアップ。 | |||||||||||||||||||||||||||
松山城跡の桜(2009年3月3日)。今年は例年より早く満開期を迎え、探訪日4月3日は開花のピークを過ぎ、一部葉桜となっていた。 | |||||||||||||||||||||||||||
松山城跡の桜 ソメイヨシノ等約1000本 ライトアップあり。08/4/7 |
|||||||||||||||||||||||||||
展望台から満開の桜を望む。 08/4/7 |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
道の駅おおすみ弥五郎伝説の里 曽於市 | |||||||||||||||||||||||||||
道の駅おおすみ弥五郎伝説の里の桜 約20ヘクタールの広大な敷地に約1200本 08/4/7 |
|||||||||||||||||||||||||||
シンボル銅像の弥五郎どんと桜 08/4/7 |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
桜山 志布志市有明 2009・3・24 | |||||||||||||||||||||||||||
桜山は市役所近くの有明農業資料館に隣接し、岳野山を望む風光明媚な場所にある。丘の山腹に沿ってソメイヨジノなど約1000本が植えられている。探訪日3月24日は丁度満開の時期を迎えていた。夜間(午後7時から9時頃まで)はライトアップされる。 | |||||||||||||||||||||||||||
市役所近くの桜山。満開の桜の木の枝間から岳野山を眺望する。2009・3・24 |
|||||||||||||||||||||||||||
桜山から有明農業資料館を望む。 |
|||||||||||||||||||||||||||
キャンプ場にもなっている桜山 |
|||||||||||||||||||||||||||
桜開花風景 ソメイヨジノ約1000本が満開 |
|||||||||||||||||||||||||||
大塚山公園の桜 鹿屋市串良町 | |||||||||||||||||||||||||||
公園へ通じる山道や頂上付近にソメイヨシノの桜が満開。展望所から満開の桜越しに望む志布志湾は絶景だ。 | |||||||||||||||||||||||||||
公園展望所付近の桜 2009・3・24 |
|||||||||||||||||||||||||||
満開の桜の枝越しに志布志湾を望む。 2009・3・24 |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
城山公園の桜 鹿屋市北田町 | |||||||||||||||||||||||||||
鹿屋市北田にある城山公園の桜は市街地を眺めながら花見が楽しめる。今の時期、公園の駐車場では春の木市が開催され、賑わう。 | |||||||||||||||||||||||||||
城山公園の桜 高台にあるので市街地が一望できる。2009・3・24 |
|||||||||||||||||||||||||||
城山公園の桜 2009・3・24 |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
霧島ヶ丘公園の桜 鹿屋市 2009・4・1 | |||||||||||||||||||||||||||
霧島ヶ丘公園の広場やばら園内に約200本が植えられ、職場仲間や家族連れの花見客でにぎわう。 | |||||||||||||||||||||||||||
霧島ヶ丘公園の桜 |
|||||||||||||||||||||||||||
霧島ヶ丘公園の桜 |
|||||||||||||||||||||||||||
ばら園内の桜 |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
あいら桜並木公園の桜と菜の花 鹿屋市 | |||||||||||||||||||||||||||
「吾平桜並木公園」は姶良橋から厚生橋付近までの堤防に沿って作られた約1.3kmの散歩コースでコースの片側が桜並木となっており、ソメイヨシノが約400本。桜と菜の花のコラボレーションが美しい。 | |||||||||||||||||||||||||||
桜と菜の花のコラボレーション 2010年4月4日 |
|||||||||||||||||||||||||||
堤防堤には四季折々の草花が彩りを添える。 2010年4月4日 |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() 桜と菜の花の開花を同時に楽しめるのがうれしい。 2010年3月25日 |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
荒佐公園の桜 大崎町 | |||||||||||||||||||||||||||
照日神社境内、一帯にソメイヨシノなど約80本 | |||||||||||||||||||||||||||
照日神社境内の桜 2010/3/30 |
|||||||||||||||||||||||||||
照日神社境内の桜 |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
花瀬自然公園 (肝属郡錦江町) 2008/3/29 | |||||||||||||||||||||||||||
花瀬公園の桜 ソメイヨシノ、ヤマザクラ、シバザクラなど約700本。4月第一日曜日は花瀬公園祭りが開かれる。 | |||||||||||||||||||||||||||
桜開花の枝間からながめる花瀬公園祭り風景 2010年4月4日 |
|||||||||||||||||||||||||||
山桜と花瀬川清流風景 |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
母智丘(もちお)公園の桜 都城市 | |||||||||||||||||||||||||||
母智丘公園の桜は日本桜の名所100選に選ばれ、約2キロにわたる桜並木のトンネルは圧巻である。ソメイヨシノ、ヤエザクラ、ヤマザクラなど約2700本。樹齢70年を超す老木の桜が歴史を感じさせる。母智丘公園の桜は、明治2年(1869)、母智丘神社を建立した当時の都城地頭三島通庸が植栽したのがきっかけで、その後昭和2年(1927)、江夏芳太郎により1000本の桜が寄進され、現在に至っているという。もちお桜まつりは毎年3月下旬〜4月上旬に開催され、ステージショウ、スケッチコンテストなどが開催され、たくさんの人出でにぎわう。最終探訪日2010/3/30 |
|||||||||||||||||||||||||||
樹齢70年以上の歴史を感じさせるもちおの桜と桜並木風景 2010/3/30 |
|||||||||||||||||||||||||||
母智丘公園の桜 2010/3/30 |
|||||||||||||||||||||||||||
もちお桜祭り風景 2010/3/30 |
|||||||||||||||||||||||||||
日本さくら名所百選のひとつ。ソメイヨシノや八重桜約2600本。2008/4/8 |
|||||||||||||||||||||||||||
園内はたくさんの花見客で賑わい、美しい花吹雪に歓声の声がうずまいていた。2008/4/8 |
|||||||||||||||||||||||||||
忠元公園の桜 伊佐市大口原田 | |||||||||||||||||||||||||||
忠元公園の桜は県内唯一の「日本の桜百選」(1990年選定)選定地で、ソメイヨシノ約1000本が延々2kmに及ぶ桜並木をつくる。 | |||||||||||||||||||||||||||
忠元公園の桜風景 2010・4・3 |
|||||||||||||||||||||||||||
公園内桜の下でのんびりと弁当を広げ、桜見を楽しむ人々。 2010・4・3 |
|||||||||||||||||||||||||||
沿道には露店が立ち並び、たくさんの花見客でにぎわう。 2010・4・3 |
|||||||||||||||||||||||||||
|