ふるさと探訪記TOPへ

荒佐祭り(照日神社春祭り)大崎町

   祭り風景     奉納神舞    奉納棒踊り    
荒佐祭りは、大崎町野方の荒佐にある照日神社の春祭りとして、毎年3月第二日曜日に例祭が行われる。荒佐祭り(照日神社春祭り)は昔から曽於郡三大祭りとして歴史と伝統ある祭りで、縁結びの神様としても親しまれている。神社境内では恒例の神舞奉納・演芸大会・剣道大会が開催され、町内外からのたくさんの人出でにぎわう。特に今年は3年に一回の棒踊りも奉納され、祭りの雰囲気を盛り上げていた。境内の桜も蕾を膨らませ、開花の時期はもうすぐそこまできているようだ。 最終探訪日2010・3・14  

荒佐祭り神舞奉納の一場面「四人鬼神の舞」
荒佐野 祭り風景

伝統のある荒佐の春祭りは大隅でも最大のまつりのひとつだ。露店がテントを連ね、祭りの雰囲気を盛り上げる。

恒例の木市風景  

ステージ風景。ステージでは神舞の他に園児による合奏や遊戯、小波流日本舞踊発表会等があり終日賑わっていた。
桜の名所としても知られる照日神社境内の桜。蕾が大きく膨らみ開花は間近のようだ。

境内の高台にある展望所から見下ろした祭りの会場風景ハモクレンの花が満開だ。

町内外からたくさんの剣士が集い、技を競う奉納剣道大会
荒佐野祭り 奉納神舞 2010
荒佐祭りの特色のひとつに伝統芸能の神舞奉納がある。神舞保存会によって受け継がれ、2009年の春祭りでは67年ぶりに「浦安の舞」が復活した。照日神社の神舞は、同町仮宿にある都万神社の神舞を受け継ぎ、明治26年2月5日に初めて照日神社で踊られたという。神舞には「小鬼神の一人舞」、「地割(ぢわり)舞(弓舞)」、「矢立(やたて)」、「矢抜(やぬき)」、「四人鬼神」、「杵舞(きねまい)」、「田之神」など19の舞があり「照日神社神舞保存会」によって継承されている。2010/3/14    2009/3/8

67年ぶりに復活した「浦安の舞

「浦安の舞」舞台風景 2010/3/14


弓舞 

弓舞 2009


子鬼神 


田の神舞 

田の神舞 2009
田の神舞 2009


四人鬼神 

四人鬼神 

四人鬼神 2009

四人鬼神 2009

薙刀(なぎなた)舞 

舞上げ 


杵舞 
杵舞 

勇壮な杵舞 2009

杵舞

杵舞

杵舞

杵舞
最後を締めくくる杵舞は、下で男二人が支え合い、嫁が手箕を持ち、籾殻を振るいながら踊る珍しい舞である。途中、男二人衆が嫁の着物の裾をめくり、会場の笑いをさそう。楽しく滑稽に踊るのがこの舞の特色で、最後は荒技も飛び出す勇壮な舞だ。

荒佐野祭り 奉納棒踊り
3年ごとに奉納される荒佐野祭りの棒踊り。踊りは荒佐野親和会24名
奉納棒踊り風景

PS;照日神社は江戸期に摂津(大坂)から荒佐に向かった人々が伊勢神宮から勧請し、当地に社を創建し、伊勢神社と称されていた。また旧野方村平野に1658年(万治元)に祭った照日神社を1875年(明治8)合祭して現在の照日神社とした。


大きな地図で見る