お寺の花子さん  TOPへ
 
曲をきくときはさいせいボタンをおしてください
 
 
 
 

うた

おてらの はなこさんが
かぼちゃの たねをまきました
めがでて ふくらんで
はながさいて ふくらんで
おてらの はなこさん ジャンケンポン
いっすんはかって こちょぐって
つまんで なぜて たたいて ポン

あそびかた

★うたにあわせて、二人でまたは多くのなかまとあそびます。
おにをきめ、おには円のまんなかにしゃがみます。ほかのみんなはうたいながら楽しく動作します。
1,おてらのはなこさんが(8呼間)
りょうてをよこにひらき、となりどうしで手をつなぎ、ふりながら右へ歩きます。
2,かぼちゃのたねをまきました。(8呼間)
それぞれ、たねまきをしながら足ふみをして、その場所で右へ一回まわります。
3、めがでて(4呼間)
円の中心を向いてしゃがみます。両手で、頭の上に山の形をつくります。
4,ふくらんで(4呼間)
たちあがって、あとずさりしながら両手をだんだん下におろしていきます。
5,はながさいて(4呼間)
とまって、かた手ずつななめに上へあげます。そして花をつくります。
6、みがなって(4呼間)
両手を頭の上にのせて、2呼間ずつ左と右へゆれます。
7、おてらのはなこさん(8呼間)
両手をおろして、となりの人と手をつないで、ふりながら右へ歩きます。
8、ジャンケンポン(4呼間)
ジャンケンをする。(おおぜいのばあいは、勝ち負けはきめないで、二人のばあいのみきめる。)
9、いっすんはかって こちょぐって(8呼間)
両手をつないだまま、円の中心へ手をふりながら歩いていきます。
10,つまんで なぜて(8呼間)
そのまま、あとずさりして歩きます。
11,たたいて(4呼間)
足ふみをしながら、手を四つうちます。
12、ポン
ポンと手を打ちあげて、みんなですきな方向へにげます。おにはおいかけてだれかをつかまえます。つかまったひとはおにになり、円の中心にしゃがみます。
○このうたは、各地方でかしやうたいかたもちがっているようです。このページは久保けんおの採譜による。