2005年9月8日、鹿屋市下水道課の指導で下水道出前授業が実施されました。 | 
     
          
      
            
            
              
                
                    
                  出前授業風景 | 
                    
                   バクテリアや原生動物のような 
                  微生物が水をきれいにする 
                  しくみに関わっているんだよ。 | 
                 
                
                    
                  下水道のしくみ | 
                 
                
                    
                    
                   エアレーションタンクの中へバクテリアや原生動物のような微生物の集まりの活性汚泥(かっせいおでい)を混ぜて、空気を吹き込みます。すると、活性汚泥は、どんどん汚れを食べてゆき、しだいに、大きなかたまりとなります。 
                   | 
                 
                
                   最終沈でん地で沈められた、汚れた微生物のかたまりを汚泥(おでい)といいます。水をしぼりとった汚泥は肥料として農地にまかれます。 
                   | 
                 
                
                    | 
                 
                
                    | 
                    
                    | 
                 
                
                     
                    | 
                 
                
                   
                   | 
                 
              
             
            
             | 
           
         
       |